Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、Webクリエイターに必要とされる、 Webサイト制作のデザイン知識およびWebページのコーディング能力を測定・評価する認定試験です。 エキスパートとスタンダードといった難易度に応じた級種を選択することで、 現役のWebクリエイターはもちろんのこと、Webデザイナー、Webディレクター、Webプログラマー、 それらを目指す学校・教育機関で学習されている方など、Webに関わる全ての方々を対象としています。
Webクリエイター能力認定試験(html5対応)スタンダード
試験問題概要
セマンティックWebを理解し、HTML5をマークアップすることができる。 また、CSSを用いてHTMLの構造を維持しつつ、Webページのデザインやレイアウトを表現することができる。
受験資格
学歴、年齢等に制限はありません。
試験時間
実技問題 | テキストエディター使用/70分 Webページ作成ソフト使用/60分 ※当社では、テキストエディター使用で実施 |
※サーティファイWeb利用・技術認定委員会では、メモ帳(Windows)とテキストエディット(Mac OS)のみが
「テキストエディター」として推奨されていますので、
当社では、メモ帳(Windows)を使用します。
合格基準
実技問題の得点において得点率65%以上。
出題形式
実技問題 | 内容 | HTML5の変換、HTMLの作成、CSSの読込と作成、画像の表示 |
形式 | 配布された問題データおよび素材データに基づき、設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。 | |
題数 | 1テーマ(4ページ程度のHTMLファイルとCSSファイル) | |
時間 | テキストエディター使用:70分 Webページ作成ソフト使用:60分 ※当社では、テキストエディター使用で実施 |
受験環境
Windows | 試験問題は受験プログラムで提供されます。問題冊子の提供はありません。 | |
ブラウザー | Chrome、Firefox、Edge 最新版を推奨 | |
Mac OS X | 試験問題は受験データで提供されます。問題冊子の提供はありません。 | |
ブラウザー | Safari、Chrome、Firefox |
※OSのバージョン対応は各ブラウザーの動作環境に準ずる。
Webクリエイター能力認定試験(html5対応)エキスパート
試験問題概要
レイアウト手法や色彩設計等、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWebデザインを 表現することができる。また、スクリプトを用いた動きのあるWebページの表示、マルチデバイス対応、 新規サイトを構築することができる。
受験資格
学歴、年齢等に制限はありません。
試験時間
知識問題 | 20分 |
実技問題 | テキストエディター使用/110分 Webページ作成ソフト使用/90分 ※当社では、テキストエディター使用で実施 |
※サーティファイWeb利用・技術認定委員会では、メモ帳(Windows)とテキストエディット(Mac OS)のみが
「テキストエディター」として推奨されていますので、
当社では、メモ帳(Windows)を使用します。
合格基準
知識問題と実技問題の合計得点において得点率65%以上。
出題形式
科目 | 項目 | 試験形式 |
---|---|---|
知識問題 | 内容 | Webサイトに関する知識 |
形式 | 多肢選択形式(4択) | |
題数 | 20問(デザインカンプによる設問15問、文書による設問5問) | |
時間 | 20分 | |
実技問題 | 内容 | HTMLの作成、CSSの読込と作成、画像の表示、JavaScriptの読込 |
形式 | 配布された問題データおよび素材データに基づき、設問文の指示に従って編集を行い、解答データを提出する。 | |
題数 | 1テーマ(基本ページ1ページと5ページ程度のHTMLとCSSの作成、画像ファイル) | |
時間 | テキストエディター使用:110分 Webページ作成ソフト使用:90分 ※当社では、テキストエディター使用で実施 |
受験環境
Windows | 試験問題は受験プログラムで提供されます。問題冊子の提供はありません。 | |
ブラウザー | Chrome、Firefox、Edge | |
Mac OS X | 試験問題は受験データで提供されます。問題冊子の提供はありません。 | |
ブラウザー | Safari、Chrome、Firefox |
※OSのバージョン対応は各ブラウザーの動作環境に準ずる。